2011年3月26日土曜日

3月26日 大震災 城が崎あかねの浜 アーチ崩壊・・

           正月に撮影したあかねの浜のアーチ あかねの目 だったが・・

今度の大地震で気になっていた、あかねの浜のアーチ「 あかねの目」 がやはり崩壊していたようです。

クリフHP情報で、3月11日いがいがね付近で大音響が聞こえたとのことで、杉野氏が23日アーチの崩壊を確認したとのことです。
  http://homepage3.nifty.com/cliff/ichimai/ichimai.htm


残念ですが、いつかはこうなる運命だった・・・のですが、さみしいですね。  

岩場は不安定になっているので、今シーズンは近づかないほうがいいですね。  


HP新アドレス http://katsu.world.coocan.jp/index.html

 

2011年3月24日木曜日

3月24日 東日本大震災 6

    香澄公園の側道の陥没? 50cmもの大規模に。しかし、陥没か、隆起かはなんとも・・・


エリザベス テエラー死去、79歳。若草物語・・・。結婚8度。十分人生を堪能したことでしょう。  

昨日葛飾区金町浄水場の水道水から乳児摂取基準の2.1倍の放射性ヨウ素が検出されたと。しかし、大人は毎日1リットルのこの水を1年間 飲み続けても特に健康に被害はないとか。  

大人しかいない世帯があわててペットボトルを買いだめしてどうなるの…。
今日は基準以下の数値だったとか。

 妊婦も妊娠期間の200日毎日1リットルこの水を飲んでもトータル摂取は1.2ミリシ-ベルトで胎児にはこの1/4程度が摂取されるが、影響のでる50ミリシーベルトには遠く及ばないと。  

 住民がいなくなった福島原発から30km圏の川内消防出張所で地元の90人の消防職員がいまでも交代で勤務を継続しているとか。  

 窓には目張り、シャッターは閉鎖し、車庫にテントを張って泊まりこみ。
 原発に事故けが人出れば出場し病院に搬送も。頭が下がります。    

HP新アドレス http://katsu.world.coocan.jp/index.html
  

2011年3月22日火曜日

3月22日 東日本大震災 5 徐々に復旧 -3

   京葉線から見える東京湾のゲートブリッジ 通行無料の新名所に・・・なるはずでしたが・・・


連休明けの火曜日は雨。
朝に寄ったコンビニにはおにぎり等も十分ありました。 
     
帰りに見た近くのスタンドは普段通りの営業で、順番待ちもありませんでした。
車には、震災前に給油したきりでしたが、当分遠乗りはしないことにし、給油もしていません。 
 
しかし、あっという間のリッター148円です。知人の近くではもっと高いそうですし、復興で資材が不足することが予想され、今後は値上げラッシュですかね。 
 
それにしても、早く福島原発が落ち着いて、電力供給が安定しないと、復興も思うようには行きにくいですね。

ヨセミテ、豪州、タイ等は 新アドレス http://katsu.world.coocan.jp/index.html
に変更しました。
  
  

2011年3月21日月曜日

3月21日 ホームページの アドレス変更

      地震 以前に行った葛西のロックランズの様子。
      大きな被害はなく、現在も営業中


ヨセミテ、豪州、タイ等は 新アドレス http://katsu.world.coocan.jp/index.html
に変更しました。
  

2011年3月20日日曜日

3月20日 東日本大震災 5 徐々に復旧 -2

千葉市内の沿岸部のスタンド。
昨日は売りきれでしたが、今日は普段通りで、満タンOK、リッター148円でした。

つぎに行ったスーパーはパンもラーメンも普段通りでした。

このほかの写真は
http://blogs.yahoo.co.jp/fwhk1987/35263870.html

ヨセミテ、豪州、タイ等は
http://katsu.world.coocan.jp/index.html ( アドレス変更 )




  

3月20日 東日本大震災 5 徐々に復旧


まだまだ続く震災の影響ですが、物資の欠乏は少しづつ解消されているようです。


昨日は、どこのスタンドも売り切れ閉鎖か、長蛇の列でしたが、今日は地元スタンド普通どおりの営業、車も数台程度。


スーパーもパン売り場は豊富な品数で近のまでのカラッポの状況とは変わってきていますね。


ただ、傾いた電柱とか、隆起した道路のアスファルト等までは手が回り切れていなようです。  
  

2011年3月18日金曜日

3月18日 東日本大震災 -4 クライミング自粛

3日ぶりに帰宅しました。

自宅は停電もなく、断水もなくなんとか普通の生活できて居ますね。
仙台に兄が居るのですが、しばらく連絡が取れず心配していましたが、水曜日にようやく電話が通じ無事であるとのことで安心しました。

17日のJFAニュースでは、外岩のクライミングは岩場が緩み落石や、事故時の付近住民からのひんしゅくを買うことが予想され、地震の影響を受けた岩場でのクライミングは当分の間は自粛が望ましいとのことです。
http://freeclimb.jp/index.htm#parking 


吉田氏のブログでも城が崎の各岩場の抜け出し部分からの落石が散見される、とのことで講習は場所を変えたようです。  

当分はジムでのクライミングに専念ですかね…。  

 

2011年3月15日火曜日

3月15日 東日本大震災 -3

            他の地域での水道管破裂、断水現場               

計画停電で14日(月)は通勤の電車が運休とのことで、6時半、千葉の自宅から自転車で3時間半掛けて出勤しました。途中埋立地に設けられた公園には大きな亀裂が入り、液状化もあちこちに・・。

同じように都心に向かう勤め人の皆さんが自転車や車、バイクで道は結構なにぎわい。
市川から都内に入ると歩きで向かう人も多数。みなさん、ご苦労様です。

途中、スタンドのカラのタンクに給油中のローリもありましたが、コンビニの食品コーナーはたいていからでしたね。
2時間くらいして、小岩あたりの吉野家で牛丼を食べましたが、本来24時間営業のところ、食材補給の予定が立たず、いつまで営業できるかわからないとのこと。

結局、職場には10時過ぎに到着。

夕方また同じ道を引き返す気もせず、昨日は職場に泊りこみ。

今夜は別経路の電車を使って帰宅しました。
ただ、納得できなかったのは、JRは今回の計画停電による他路線使用は普段の強風等の自然現象等での振り替えとは同視せず、有料としていたこと。そこからのバス代も今回は負担しないとのこと・・・・。

他にも腹を立てている乗客がいましたが、「会社の方針ですので、」とすまなそうな顔でわびる職員にこれ以上責める気にもならず、230円払いバス亭へ。

自然現象は大概1日、2日でおさまるが、今回は4月いっぱい続く恐れがあることから、JRもそこまで無償サービスはできない、ということか。

ま、電車が動いてくれるだけでもありがたいこと、被災地の苦しみや苦労を思えば何でもないこと等から、よしとしておきましょう。

自宅近くに近づいたときに、前回の写真にある集会所付近に人が集まっているので、どうしたのか聞いてみると、なんと、昨日の余震で水道管が破裂したとのこと。

なんと、なんと、ついに自宅周辺にも断水の恐怖が・・・・。
幸い、我が家は別系統の配管で水は出ていますが、いつ余震で我が家にも・・・・。
余震次第では我が家も被災者に…。

こん後も大地震の影響はまだまだ長く大きく広がり続きそうです。
しかも、関東地方を襲う本命の地震はまだ来ていないのですから…。  

福島原発は制御不能?という状況でますます混乱していますが、専門家は、あくまでも原発停止後の事故であって、稼働中だったチェルノブイリ等とはエネルーギー的に言って比べ物にならない小規模のものだとか。  
    
  

2011年3月13日日曜日

3月13日 東日本大震災 2

朝、千葉市内のマンションンの周囲を再確認。

昨日は気づきませんでしたが、埋立地とあって、液状化により集会所前のコンクリ電柱が1.5mほど陥没して傾いていました。   

さらに自転車で足を延ばすと、海岸沿いの団地では、液状化が頻発し水道管が破裂し断水中、みんなで上の階まで水をバケツ等で運んで居ました。

建物周囲の陥没、地盤沈下も多数見られました。
海岸からは遠く市原の石油精製所の火災の煙がまだ見えます。

7-11のコンビニの棚にはおにぎりや弁当が並び始めました。ファミマの棚はまだカラでしたが…。
昨日閉店していた別のスーパーの店内には豊富な食料が並べられ、朝から買い出しの客で混雑していました。

徐々に食料品は供給が始まっていますね。

近くのガソリンスタンドも今日は休みですが、明日はローリーで補給予定で、明日は再開できるとのことでした。

日が経つにつれ、東北地方の津波被害は想像を絶するものになりつつありますね…。
原発の緊急停止に伴い、明日から関東地方では計画停電を実施するとのこと。
影響の大きい千代田区、中央区、港区は除くようですが、周辺各地は3時間程度ずつ6時20分から20時まで実施するようです。
この影響で、ほとんどの電車、地下鉄の運休が出るようです。影響は想像を絶するものになりそうです。
詳しくは東電HPまで(アクセス殺到で今は開かないそうですが)

このほかの写真は
  

こちらにも地震の記録

 
  

3月13日 東日本大震災

昨日近くのスポーツジムに行ったら、安全点検のため月曜日まで休業との表示。

気分を変えて近くのスーパー ジャスコ イオンに食料を買いに行きました。そしたらなんと日持ちのするラーメン等は売り切れており、他の食料も物流に支障が生じたため補充がきかない状態とのことで、棚はだんだん空にないつつありました。
すでに、コンビニは食糧品が品切れに。こちらも補充は予定が立たないと…。

この地震の影響は今後大きく長くなりそうです。
とりあえず、米とそば、日持ちのするキムチを多めに買ってきました。平常に戻るのは時間がかかるかも・・・・。

昨日から福島原発の炉心溶融が起きた、と相次いで報道。原子炉への信用を揺るがす大事故。世界的な注目が・・・・。

今回の地震については、気象庁は東北地方太平洋沖地震 と命名しましたが、各報道機関は被害状況に即したよりわかりやすい災害名として、東北・関東大震災とか東日本大震災、という名前を使っていますね。
 私も災害状況を表すものとしては、こちらのほうを使いたいと思います。
  
 しかし、関東地方だけでも死者42人、千葉県内の石油精製基地で大火災発生、東北地方ではすでに死者行方不明が千数百人だが今後大幅に増える見込み等々、すさまじい被害です。

 

2011年3月12日土曜日

3月12日 M8.8 東北地方太平洋沖地震・・

12日午後、先ほど職場から戻りました。
昨日は泊まりこみでしたが、都心は大被害というほどでは有りませんが、
火災、救急は多数、さらにビルのガラス破損、水道管破裂、ガス漏れ
危険等が相次ぎました。

それにしても、よく揺れました。
千葉の自宅に戻ると、埋立地のマンションということで、あちこちで地盤から
水と砂が噴き出した跡があり、液状化もあったようです。

室内の本棚が倒れ結構な混乱状態でした。
ただ、1か所天井との間につっかい棒で強化した本棚は無事でした。

東北地方にとっては未曾有の災害ですが、関東、東海地区にとってはまだ
本番ではありません。

これを契機に、すでに到来時期に入ってる関東大地震に備えなければなりませんね。

各事業所は、
非常食や飲料水の準備、
窓ガラスの飛散防止を図る、
建物が無事なら無用な避難はしない、

窓ガラスが飛散したときは、周囲に立ち入り禁止区域を設定できるようロープや
カラーコーンを用意しておく、等々。

そして、勤務中なら、大地震があっても遠距離通勤者はすぐに帰宅しようとはしない、
ことが大切。
 普段歩いたことのない勤め人が20km以上を歩くというのは大変なことで、大半が
脱落するとの統計あり。

 ましてや、大地震の後で一度も歩いたことのない道を歩くなど、危険きまわり
ありません。
 自分の勤務先のビル等が無事ならそこにとどまるのが賢明。
 自宅の戻るのは十分情報を集めて、周囲が落ち着いた翌日以降がより安全です。
 そして、天気のいい週末等に一度は勤務先から自宅まで(途中まででも)歩いて
みることがお勧めです。
 何回かに分けて、ぜひ一度家まで歩いてみてください。
 ロッカーにスニーカー(女性はスラックスも)を用意しておくことも大切です。

 自宅での備えも含め、もう一度再点検を・・・・。


 

2011年3月6日日曜日

3月5日 パンピングアイアン 1その8 河津さくら満開

今日も河津さくら見物で満員の伊豆急電車でシーサイドヘ。
岩場は夜の雨で少し濡れているところもありましたが、問題はなし。

先週同様、渋滞を恐れてか、岩場は40人程度と少なめ。
トムボーイでアップ後、パンピ1にヌンチャク掛けしながらハング下まで各駅で。

ハング下のトラバースの上部分が少し濡れていましたが、登るのに支障はなし。
ハング越えのヌンチャクを掛けて、いったん降りて午後に勝負に・・・。


Wさんは、チシャネコにトライ。
最後の乗っこしが核心。
腕がよれていると、結構きつい。
足もとが見えないし…。
落ちると、長いし…。



その右横クラック、人生楽ありゃ苦も有るさ、にトライのクライマーも。
しばらく後に、あの山岸クライマーも親子でトライに・・・・。


人気ルートは、相変わらずの順番待ち。順番表作って登っていましたね。


P1の最終部分を登るNさん。
この前に自分が登ったのですが、ハング越えの一手があと少し届かずテンション。
そのあとは力尽き各駅停車に。
  
まだ厳しいですね。持久力何とか向上させたい・・・です。
左下のクラックを登っているのが、親子3人で登る山岸お父さんクライマー。
著作もあり、私も「教科書になかった登山術」というのを1冊購入しておりました。

こちらが奥方とミズホちゃん7歳。壁を全く恐れず楽しげに登っていました。将来恐るべし・・。


Wさんは、最後にもう一度チシャネコにトライしましたが、P1のビレー疲れで力出し切れず。
次回ぜひレッドしてください。


サクラは満開で、すでに花びらが散りはじめていました。


ヨセミテ、プラナン等の記録はこちらから
  
岩場の写真館はこちらから